広島県公式note

広島県の外にいる皆さんに向かって、広島県が好きすぎる県庁職員が広島県のことをご紹介… もっとみる

広島県公式note

広島県の外にいる皆さんに向かって、広島県が好きすぎる県庁職員が広島県のことをご紹介していくnoteです。

マガジン

  • 広島県から「企業向け」のお話

    広島県外の企業のみなさまに知っていただきたい情報を集めました。

  • 広島県から「移住」のお話

    広島県から「移住してみたいな~」と思ってくださるみなさんへお伝えしたい情報を集めました。

  • D-EGGSプロジェクトby ひろしまサンドボックス

    2020年11月から、ニューノーマル時代の課題をデジタル技術を通じて解決するアイディアを募り、その実現に向けて実証実験を行うアクセラレーションプログラム「D-EGGS PROJECT」をスタートしました。 これは、新型コロナウイルス感染症の拡大により顕在化またはこれから顕在化するであろう諸課題をデジタル技術を活用し克服することで、広島における「新しい日常」を構築し、地域経済の活性化を狙うものです。 そのため、3密対策等が必須となった社会環境変化を踏まえて、オンライン化などの新しい生活様式や新しい価値観に適応するソリューションの提案を全国から募集し、アクセラレーションプログラムを実施することで、県内外のプレーヤーの共創によるプロトタイプ開発から県内フィールドでの実証実験を支援します!

  • RING HIROSHIMA by ひろしまSANDBOX

    山積する社会課題を解決し、次の世代に誇れる広島を目指す。 そんな熱い闘志を燃やす人々を広島県は全力で応援します。 そして、いつの世もイノベーションをブーストするのは、 運命的に出会った挑戦者の最初のフォロアーです。 2021年度ひろしまSANDBOXでは、 ゲームチェンジを目指す挑戦者と、 そのパートナーとなるセコンドを同時に募集しました。 ここ広島があなたの夢を叶えるリングになる。

  • 広島県から「いろいろ」なお話

    広島県から広島県外の方へ向けて,いろいろお話したい情報を集めました。

記事一覧

2023年下半期、広島出張するなら絶対にこの4日間がおすすめだという4日間をお伝えします。

その前に、広島県庁でも生成AIを使って業務をすることもあるってご存知ですか? 今日はAIと一緒に記事を作っていきます。 出張したときに、うれしくなるポイント 今日は…

24

「今、出張するなら広島しかない」と本気で思ったので5日間で25もイベント開催した話 【Hi! HIROSHIMA】

はい。今、出張するなら広島しかないです! レモンと牡蠣の旬が来たから‼︎ 宮島の鳥居が改修したてでピカピカだから‼︎ もみじ饅頭の新作が出たから‼︎ 確かにそうだ…

28

ひろしまのコワーキングはココがすごい!【Hi !HIROSHIMA】

全国的にコワーキングスペースの数が増え続けています。 広島も例外ではなく, 2021年12月調査では、全国15位(30件)のようです。 出典:https://imp.or.jp/wp-content/u

9

もはや働くことを目的にしないオフィス【広島の物件#002】

ビル高層階の3面の窓からは、公立のまんが図書館がある比治山(ひじやま)の豊かなグリーンが、反対側にはカープの本拠地であるMAZDA Zoom-Zoomスタジアムが見えます。区…

37

ニューヨーカー気分で通勤できる島オフィス【広島の物件♯001】

デジタルアイランドに向けて、ぐいぐい前進中の江田島市から秘蔵オフィス物件が公募に出ました。 秘蔵です。 今回、募集に出た物件は、窓がぐるりとアールを描くアルファ…

広島県公式note
10か月前
30

最新版!ひろしま暮らしの現在地 -広島で暮らしながら東京の仕事と給与で働くITエンジニアの目線-【セミナー振返りレポート…

本記事は、移住促進担当と企業誘致担当が、広島に進出した(株)SHIFTの皆さんをゲストにお迎えし、広島県を魅力に感じ、事業所をオープンさせるに至った背景から、そこで働…

34

あなたの広島愛,叫んでいいんですよっ!アンバサダー大募集

「ひろしまってどんなイメージ?」 こんな質問を受けたときに,みなさんならどういう風に答えますか? 「うーん,原爆ドームとか宮島があるとこよね~,後は牡蠣とかお好…

38

入札公募開始のお知らせ(広島弁Ver.)

まあ、長いんじゃけど、読んでつかぁさい。 広島県ってこんな場所 広島県の県民性は,昔から「やっちゃろうで!!」言うようなチャレンジ精神があるんよね。 戦後もあの…

52

転職初日にドン引きした、広島県庁職員の「朝のルーティン」話

朝のルーティンってありますか? ジョギングとか、通勤途中の野良猫ウォッチとか。職場の敷地に出没する猫は私の心の上司です。 という話はさておき、広島県庁の職員は毎朝…

55

なんで?すごい企業ばかり集まってくる瀬戸内の島で改装前・改装中・改装後を見学

瀬戸内に浮かぶザリガニの形をした島・江田島(えたじま)は、広島県の企業誘致担当としては、お好み焼きの鉄板ぐらいアツアツな場所です。 パンデミックの最中に、3か月…

59

もし広島県が隣にあったら…を実現してみたいと思います‼︎ ドキドキの90%オフ事業

広島県では、企業誘致施策の一環で、 会社を移転させるかどうか、しばらく滞在して、じっくりご検討をいただくための助成制度があります。 2020年秋から試行錯誤しながら…

23

広島県へのオフィス進出ありがとうございます。

オフィス進出時にご縁をいただいた企業のみなさんに「これからもよろしくお願いします‼︎」「期待しています!!」と感謝の気持ちを表すには、どんなことをしたらいいかずっ…

11

進出企業と地元メディアの交流会を開催した結果、なんと8社が広島のニュースに!

広島県に進出してくださった企業へのアフターフォローとして、12月に地元メディアとの交流会を開催しました。 メディアが11社も大集合! 進出企業は18社が登壇し、…

18

風情あふれる瀬戸内・歴史の町にVCがやってきた!

ベンチャーキャピタル(VC)のサムライインキュベートが広島県に新しい拠点を設立しました。 オフィスに選んだのは、なんと「たけはら町並み保存地区(広島県竹原市)」にあ…

29

移住者のリアルな移住ストーリーが集まりました!

こんにちは! 広島県移住促進担当のてっちゃんです。 最近寒くなってきましたね。 今年の2月、都市部から山の方へ移住して始めた我が家の家庭菜園では、大根の収穫全盛期…

15

広島に進出したばかりの企業とカルビーの“出島”へ。「圧倒的顧客志向」に圧倒されました

広島県内に進出して間もない企業のみなさんと、7月中旬に、ようやく夢の念願の待望のリアルでの交流会を開きました。 初回は、広島駅近くにある「カルビーフューチャーラ…

48

2023年下半期、広島出張するなら絶対にこの4日間がおすすめだという4日間をお伝えします。

その前に、広島県庁でも生成AIを使って業務をすることもあるってご存知ですか? 今日はAIと一緒に記事を作っていきます。 出張したときに、うれしくなるポイント 今日は、出張についてお話なので、「出張したときに、うれしくなるポイント」というお題でAIに構成をお願いしたら、次の4つがスラスラと飛び出しました。 皆さんそうなんですか? AIが教えてくれた「出張したときに、うれしくなるポイント」は、どんなビジネスをしている方にも、経営者にも営業担当にも開発者にも通用するような内

「今、出張するなら広島しかない」と本気で思ったので5日間で25もイベント開催した話 【Hi! HIROSHIMA】

はい。今、出張するなら広島しかないです! レモンと牡蠣の旬が来たから‼︎ 宮島の鳥居が改修したてでピカピカだから‼︎ もみじ饅頭の新作が出たから‼︎ 確かにそうだけど、違います。 なぜ今、出張するなら広島なのか 今、出張をおすすめするのは、イノベーションが次々起こりそうな広島のオープンマインドな空気感を体感できるからです。 広島市の中心市街地では、街ナカ(正確には城ヨコ)サッカースタジアムの建設中です。広島駅も建て直し中です。JRの駅構内に広電の路面電車が突入する大

ひろしまのコワーキングはココがすごい!【Hi !HIROSHIMA】

全国的にコワーキングスペースの数が増え続けています。 広島も例外ではなく, 2021年12月調査では、全国15位(30件)のようです。 出典:https://imp.or.jp/wp-content/uploads/2022/02/report-coworking-202201.pdf この多くもなければ少なくもないのがなんとも広島らしいですが, それゆえか、コワーキングスペースの横のつながりが強いことが, 広島県の魅力です。 昨年10月には4つのコワーキングが共同でイ

もはや働くことを目的にしないオフィス【広島の物件#002】

ビル高層階の3面の窓からは、公立のまんが図書館がある比治山(ひじやま)の豊かなグリーンが、反対側にはカープの本拠地であるMAZDA Zoom-Zoomスタジアムが見えます。区画内には映画館併設のショッピングモールも。 2022年12月1日に、Yahoo!主催のイベント会場となった広島市のエクレクト広島西日本本社にお邪魔しました。 イベントは、Yahoo!のオープンコラボレーションハブ「LODGE」主催で、ゲストにエクレクト辻本代表、クラシノ芝田代表をお迎えし、広島県に進出

ニューヨーカー気分で通勤できる島オフィス【広島の物件♯001】

デジタルアイランドに向けて、ぐいぐい前進中の江田島市から秘蔵オフィス物件が公募に出ました。 秘蔵です。 今回、募集に出た物件は、窓がぐるりとアールを描くアルファベットのDのような形です。 どんなデスクをどんな配置にするか、想像が膨らみます。 公募にあたり、360ビューもあります。 さすがデジタルアイランドに向かって突き進む江田島市です。 すでに下階にはバレットグループの「COCODEMO江田島ラボ」が入居済み。県外から島に移住してきた社員さんが爽やかで、お会いするたび

最新版!ひろしま暮らしの現在地 -広島で暮らしながら東京の仕事と給与で働くITエンジニアの目線-【セミナー振返りレポート】

本記事は、移住促進担当と企業誘致担当が、広島に進出した(株)SHIFTの皆さんをゲストにお迎えし、広島県を魅力に感じ、事業所をオープンさせるに至った背景から、そこで働く社員さんの働き方や暮らしぶりまで、ITエンジニア目線で感じる広島での働き方・暮らし方の最新情報をお届けしたイベントの振り返りレポートです。 (この記事の内容は、2022年7月末時点のものです) こんにちは! 7/21に開催したセミナーについて、移住担当のてっちゃんと企業誘致担当のやまきさんで振り返りトークを

あなたの広島愛,叫んでいいんですよっ!アンバサダー大募集

「ひろしまってどんなイメージ?」 こんな質問を受けたときに,みなさんならどういう風に答えますか? 「うーん,原爆ドームとか宮島があるとこよね~,後は牡蠣とかお好み焼きとか?」 私は大学時代,県外に住んでいたのですが,県外の友人たちの回答は大体こんな感じでした。 そのためか,「ひろしまに遊びにおいでよ!」といっても「原爆ドームと宮島は修学旅行で行ったからもういいかな笑 東京おいでよ。」と暗に断られる寂しい思いもしたことがあります(涙)。   そんな、いまいちひろしまの魅

入札公募開始のお知らせ(広島弁Ver.)

まあ、長いんじゃけど、読んでつかぁさい。 広島県ってこんな場所 広島県の県民性は,昔から「やっちゃろうで!!」言うようなチャレンジ精神があるんよね。 戦後もあの悲惨な状況から「復興してみせるんじゃ!」言うて必死に立ち上がってから、カルビーやらマツダやら洋服の青山やらダイソーやら、あちこちでイノベーションが起きて、それで今のわたしらがあるんよ。 広島県の経済施策は,わたしらがもうおらんような未来になっても,「やっちゃるで!」言うて、海の方でも山の方でもチャレンジするもんが

転職初日にドン引きした、広島県庁職員の「朝のルーティン」話

朝のルーティンってありますか? ジョギングとか、通勤途中の野良猫ウォッチとか。職場の敷地に出没する猫は私の心の上司です。 という話はさておき、広島県庁の職員は毎朝、決まった時間、決まったメンバーと「広島県職員の行動理念」というのを唱和しています。 このルーティン、転職初日の私はギョッとしましたよね。 毎日やることで惰性も出るだろうし、こんなの続けて意味あるんかいな〜と、しばらく思っていました。 それから4年間を過ごしてみた結果、今では、よかったと思っています。 判断に迷

なんで?すごい企業ばかり集まってくる瀬戸内の島で改装前・改装中・改装後を見学

瀬戸内に浮かぶザリガニの形をした島・江田島(えたじま)は、広島県の企業誘致担当としては、お好み焼きの鉄板ぐらいアツアツな場所です。 パンデミックの最中に、3か月で3社が東京から移転を決めた、今、最も勢いのある島なのです。それぞれ個性豊かな3社のオフィスに潜入してきました。 憧れの島です 江田島は、広島市と呉市の2つの都市部からアクセスしやすい場所にある、瀬戸内で4番目に大きな島です。 広島市から公共交通機関で行くと、高速フェリーで30分。 呉市から橋を渡ってドライブす

もし広島県が隣にあったら…を実現してみたいと思います‼︎ ドキドキの90%オフ事業

広島県では、企業誘致施策の一環で、 会社を移転させるかどうか、しばらく滞在して、じっくりご検討をいただくための助成制度があります。 2020年秋から試行錯誤しながら、さまざまな名前を経てきたので、私たちは、まとめて「ちょっと広島県」と呼んでいます。 例えるなら、企業版おためし移住とも言えるでしょう。 今年の「ちょっと広島県」は、正式名称「ひろしまオフィスプラニング実証事業」といいます。従来版に比べて、大きく2つのバージョンアップがあったので、お知らせします。 「隣の県に

広島県へのオフィス進出ありがとうございます。

オフィス進出時にご縁をいただいた企業のみなさんに「これからもよろしくお願いします‼︎」「期待しています!!」と感謝の気持ちを表すには、どんなことをしたらいいかずっと考えていて、その一つとして,このページを作りました。 進出後も気軽な相談窓口でいられる雰囲気づくりを心がけていますが,企業誘致担当は進出のサポートが終わると、途端に接する機会が少なくなってしまうこともあります。 進出前に期待されていた,人材採用は?マーケットの拡大は?開発は? それぞれの計画がうまくいっているか

進出企業と地元メディアの交流会を開催した結果、なんと8社が広島のニュースに!

広島県に進出してくださった企業へのアフターフォローとして、12月に地元メディアとの交流会を開催しました。 メディアが11社も大集合! 進出企業は18社が登壇し、大盛況でした。 企業誘致の担当として、進出後もしっかり地元で認知され、活躍してほしいという願いを込めて、仲間づくりのお手伝いです。 想像していたのと ずいぶん違ったけど ここのところ、リアルなイベントが少ないもんな〜という気持ちで、総勢10人程度の雑談がはずむ和やかな交流会を想像していました。 が、ありがたいこ

風情あふれる瀬戸内・歴史の町にVCがやってきた!

ベンチャーキャピタル(VC)のサムライインキュベートが広島県に新しい拠点を設立しました。 オフィスに選んだのは、なんと「たけはら町並み保存地区(広島県竹原市)」にある重要伝統的建造物です。 その昔、製塩業で栄えた商家が軒を連ねる風情あふれる町並みは、瀬戸内が誇る観光地の一つです。 近くにはニッカウヰスキーの創業者・日本のウイスキーの父と呼ばれる竹鶴政孝氏の生家で、現在もすばらしい日本酒を世に送り出している竹鶴酒造があります。 歴史を重んじる町の建物がオフィス用に提供された

移住者のリアルな移住ストーリーが集まりました!

こんにちは! 広島県移住促進担当のてっちゃんです。 最近寒くなってきましたね。 今年の2月、都市部から山の方へ移住して始めた我が家の家庭菜園では、大根の収穫全盛期! 今日も明日も明後日も、終わることのない連日連夜の大根パーティーを繰り広げています。 そんな中、(どんな中か分かりませんが)「実際に広島に移住した先輩移住者からのリアルな体験談をみなさんにお伝えしたい!!」と思って企画した「ひろしま移住ストーリー2021」の結果が発表されました! 今回は、総勢53作品の中から

広島に進出したばかりの企業とカルビーの“出島”へ。「圧倒的顧客志向」に圧倒されました

広島県内に進出して間もない企業のみなさんと、7月中旬に、ようやく夢の念願の待望のリアルでの交流会を開きました。 初回は、広島駅近くにある「カルビーフューチャーラボ」に協力してもらいました。 カルビーフューチャーラボは、カルビーが新たなヒット商品を誕生させるべく、創業の地に設置した期待の出島チームです。 そういえば最近、出島戦略での進出相談も,いくつかいただくようになりました。前例として参考になるかもしれません。 カルビーフューチャーラボの「圧倒的顧客志向」ご存じない方の